賃貸の都市ガスとプロパンガスの違い!メリットとデメリットは?
不動産やポータルサイトで賃貸物件を探しているときに”都市ガス”と”プロパンガス(LPガス”という表記を目にされたことはありませんか?
「都市ガス=良い」「プロパンガス=悪い」という、なんとなくの認識でいる方が多いと思います。
はたして本当にその認識で合っているのか、都市ガスとプロパンガスの違いを把握し、メリットとデメリットについて比較していきましょう。
都市ガスとプロパンガスの違い
こちらではわかりやすくするために都市ガスとプロパンガスの違いを表にしてみました。
項目 | 都市ガス | プロパンガス |
代金 | 安い | 高い |
主成分 | メタン(天然ガス) | プロパン、ブタン |
火力 | 弱い | 強い |
供給方法 | 地下の配管 | ボンベ |
料金 | 公共料金 | 自由料金 |
災害時の復旧 | 遅い | 速い |
都市ガスとプロパンガスの成分と供給方法の違い
都市ガスの成分と供給方法
都市ガスの原料は、メタン(燃える気体)を主な成分に持つ天然ガス、海外から輸入する液化天然ガス(LNG)が大半を占めます。
供給方法としては地下のガス配管を通じて供給されます。
プロパンガスの成分と供給方法
一方、プロパンガスの原料は、プロパン・ブタンを主成分に持つ液化石油ガス(LPG)。LPGは、大半を海外から輸入しています。
供給方法としては一度は見かけたことがあるでしょうLPガスが入ったボンベを事業者が配送します。
成分もそうですが、各家庭に供給される方法が大きく異なります。
都市ガスとプロパンガスの料金の違い
続いては都市ガスとプロパンガスの料金の違いを比較していきましょう。
項目 | 都市ガス | プロパンガス |
基本料金 | 950円 | 1500円 |
1㎥あたり | 150円 | 280円 |
20㎥あたり | 3000円 | 5600円 |
合計 | 約4000円 | 約7000円 |
都市ガスとプロパンガスの差は約1.8倍でプロパンガス方が高くなっています。
都市ガスとプロパンガスの火力の違い
「プロパンガス=火力が強い」これは正解です。
都市ガスは1㎥あたり約11,000kcalの熱量に対し、プロパンガスは1㎥あたり約24,000kcalの熱量になります。
プロパンガスは同じ体積で都市ガスの2倍以上の熱を出すことができます。
よって火力はプロパンガスの方が2倍強いということです。
都市ガスとプロパンガスのメリット・デメリット
都市ガスのメリット
都市ガスのメリットはなんといっても料金です。
プロパンガスと比較すると目に見えて違います。
また安全性が高いのも都市ガスになります。
都市ガスのデメリット
意外と知られていない都市ガスの最大のデメリットですが、それは災害時の復旧が遅いということが挙げられます。
プロパンガスと比較して火力が弱いというデメリット部分がありますが、通常の家庭で使用するガスにはほとんど関係ありません。
プロパンガスのメリット
プロパンガスの最大のメリットはなんといっても災害時の復旧が早いことです。
それと建物を建築するときの設置費用が安いことです。
それ以外はプロパンガスにするメリットはありません。
プロパンガスのデメリット
プロパンガスの最大のデメリットは料金が高いことです。
せっかく頑張って安く探した物件もガス代などの公共料金を合わせると高くなってしまっては元も子もありません。
賃貸物件でプロパンガス場合、まわりの他の物件よりは賃料が安く設定されていることがありますが、それでも都市ガスの物件に比べると高くなってしまいます。
賃貸物件で選ぶなら「都市ガス」がおすすめ!
賃貸物件を探されるときは、都市ガスの方がおすすめです。
入居する人数にもよりますが、人数が増えれば増えるほどガス料金も増えていきます。
そうなると都市ガスの物件とプロパンガスの物件との料金の差も広がっていきます。
月々5,000円変わってくれば、1年で60,000円、2年なら120,000円も変わってきます。
プロパンガスにこだわりがなければ都市ガスの物件を選ぶようにしましょう。
不動産で伝える条件に「都市ガスで!」と言い忘れないように♪
2021/02/28
関連記事
-
-
賃貸契約における東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例)とは?
東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例) 東京都の賃貸物件に住んでいる方なら …
-
-
賃貸借契約書と重要事項説明書の違いをわかりやすく解説
申し込みをして審査がOKとなり、いざ契約! そのときに目にする「賃貸借 …
-
-
賃貸物件の防犯対策!最低限やっておきたい5つのポイント
はじめての一人暮らしで賃貸物件を選ぶ場合、すべての方がオートロックや防 …
-
-
はじめての一人暮らし!賃貸物件の申し込みに必要な書類と持ち物
はじめてのお部屋探しでっ気に入った物件を見つけ、いざ申し込みをしようと …
-
-
賃貸を借りるときの保証会社は必須なのか?メリットとデメリットは?
賃貸でお部屋を探していて、いいお部屋を見つけ申し込もうと思ったとき、不 …
-
-
賃貸物件でタバコによる原状回復の費用は誰の負担?
近年、喫煙者は肩身の狭い思いをする機会が多くなってまいりました。 路上 …
-
-
騙されてる!?賃貸で敷金・礼金ゼロ物件のメリットとデメリット
「やったー!敷金・礼金ゼロの物件で安く住めたー!」と喜んでいるそこのア …
-
-
賃貸の普通借家契約と定期借家契約の違い!メリットとデメリット
普通借家契約とは? 普通借家契約の契約期間は1年以上の設定になりますが …
-
-
はじめての一人暮らし!悪徳不動産を見分ける3つの方法!
はじめての一人暮らしでお部屋を探したときに悪徳不動産に当たってしまい不 …
-
-
【完全保存版】良い賃貸不動産会社の見分け方と選び方!
良い賃貸不動産会社とは? そもそも良い賃貸不動産会社の定義とは一体何で …