賃貸の間取りスタジオタイプとは?1Rとの違いを解説♪
スタジオタイプについて
近年、分譲マンションやデザイナーズマンションなどのオシャレな物件で見かけるようになったスタジオタイプ。そのスタジオタイプとはどんな間取りなのか、1Rとは何が違うのかを解説していきたいと思います。
スタジオタイプのはじまり
1980年代にブームとなり、たくさん建設された1Rなどの投資用マンション。
ブームにはなり住んでみたもの、やっぱり1Rは狭い・・・
専有面積が20㎡前後ということは、全部で約10帖ほどの広さしかない。
10帖と聞くと一見広く感じるかもしれませんが、約10帖前後ということは、浴室やトイレ、キッチンや収納の面積を抜くと4.5帖ほどしか残りません。
残った居室4.5帖のスペースに、ベッドやテーブル、TVを置くとほとんどスペースが残らない。
まるでカプセルホテルのようになり、1R=狭いということで嫌われるようになっていきました。
そこで誕生したのが「スタジオタイプ」です。
スタジオタイプとは、元々はアメリカなどの、総面積100㎡以上ある広い間取りの仕切りをすべて外した住居のことで、写真などの撮影スタジオのような大きく広い空間のある居室のことをスタジオタイプと呼んでいました。
この狭い日本では100㎡をすべてぶち抜いた広々とした間取りということはなかなかありませんが、それでも1Rが15㎡から20㎡前後のものに対し、1Rよりも広い30㎡から50㎡前後の1R住居のことをスタジオタイプと呼ぶことが多いようです。
スタジオタイプのメリット
・本家アメリカのスタジオタイプみたいに100㎡とまではいかないが、広くスペースをとることができるため開放感がある。
・デザイナーズマンションや分譲マンションなどに多いため、オシャレに暮らせる。
スタジオタイプのデメリット
・狭い日本だと30㎡から50㎡あれば1LDKや2DKの間取りを作ってしまうため数が少ない。
・数が少ないため、家賃設定も高くなっていることが多く、探すのも困難。
スタジオタイプがおすすめの方
少し家賃が高くてもオシャレな部屋に住みたいという方には本当におすすめです!家具の配置などがうまく、インテリアにこだわりがある方にもピッタリです!
スタジオタイプの物件の探し方
インターネットのスーモやホームズなどのサイトの検索条件には、スタジオタイプがないため、1Rにチェックをいれ、専有面積のところを30㎡以上で検索をすると出てきやすくなります。
2021/02/28
関連記事
-
-
はじめての一人暮らし!失敗しないお部屋探しの流れとコツ
はじめての一人暮らし 地方から上京してはじめての一人暮らし。進学や就職 …
-
-
賃貸を借りるときの保証会社は必須なのか?メリットとデメリットは?
賃貸でお部屋を探していて、いいお部屋を見つけ申し込もうと思ったとき、不 …
-
-
賃貸の普通借家契約と定期借家契約の違い!メリットとデメリット
普通借家契約とは? 普通借家契約の契約期間は1年以上の設定になりますが …
-
-
賃貸物件の防犯対策!最低限やっておきたい5つのポイント
はじめての一人暮らしで賃貸物件を選ぶ場合、すべての方がオートロックや防 …
-
-
1R(ワンルーム)と1Kの間取りの違いをわかりやすく解説♪
はじめての一人暮らし。インターネットや不動産会社で部屋探しをする際に、 …
-
-
はじめての一人暮らし!賃貸物件の申し込みに必要な書類と持ち物
はじめてのお部屋探しでっ気に入った物件を見つけ、いざ申し込みをしようと …
-
-
賃貸物件でタバコによる原状回復の費用は誰の負担?
近年、喫煙者は肩身の狭い思いをする機会が多くなってまいりました。 路上 …
-
-
お部屋探し!賃貸物件の採寸で6つのポイントと3つの必需品♪
お部屋が決まり、家具や家電を配置しよう!と思ったときに「あれ?あの場所 …
-
-
はじめての一人暮らし!悪徳不動産を見分ける3つの方法!
はじめての一人暮らしでお部屋を探したときに悪徳不動産に当たってしまい不 …
-
-
自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪
夏場・冬場問わず、冷暖房で活躍するエアコン。 今や賃貸物件の人気設備に …