はじめての一人暮らし!失敗しないお部屋探しの流れとコツ
はじめての一人暮らし
地方から上京してはじめての一人暮らし。進学や就職のため、はじめてお部屋探しをする方も多いと思います。
右も左もわからないはじめての土地でのお部屋探しは不安ですし大変ですよね。
このページは、はじめての一人暮らしで賃貸物件のお部屋探しをされる方が、安心して楽しく探せるようになっています。
夢や希望をもって上京された皆さまの少しでもお役に立てれば光栄です。
1.お部屋探しの流れ
さあ、これから賃貸のお部屋を探そう!と思っても何をどう決めればいいのかわからないですよね。
お部屋探しの大まかな流れとしましては、流れ
①まず条件を決める↓②物件を探す
↓
③賃貸不動産に行く
↓
④申込み&審査
↓
⑤契約
↓
⑥鍵をもらう
という流れになっています。
それでは一つずつ詳しくご説明させていただきます。
1-1.条件を決めよう
まずは不動産屋さんに行く前に、ご希望の条件に優先順位を付けて一つずつ決めましょう。
すべてが叶う理想のお部屋となると、どうしても予算をオーバーしてしまう可能性があります。
進学のための上京なら親からの仕送りでの計算を、就職での上京なら収入からの計算をした上で条件をきめていきましょう。
ここで大切になってくるのは、譲れる条件と譲れない条件をはっきりとさせることです。ここがポイントはじめての一人暮らしで先に条件を決めるのが難しいときは”2-2.賃貸物件を探そう”からはじめてみましょう!
▽条件を決めるときおすすめの記事▽
・まだ間に合う!はじめてのお部屋探しで失敗しない物件の探し方
・はじめての一人暮らしで人気の間取りや設備ランキング
・家賃は手取り給与の1/3はウソ!?一人暮らしにおすすめの家賃割合
・賃貸ではじめての一人暮らし!学校や職場から近い方がいい!?
2-2.賃貸物件を探そう
条件が決まったら次はインターネットで実際にお部屋を探してみましょう。
大手の賃貸ポータルサイトなどの他にもデザイナーズ物件に強いサイトや、ペットが飼育できる物件に強いサイトがあります。
学生であれば学生マンションに強いサイトや、学生寮・シェアハウスに強いサイトなどがあります。
ご自身のライフスタイルにあったサイトで探すことが1番です。
▽物件を探すときおすすめの記事▽
・はじめての一人暮らしで賃貸不動産を探すならこのサイトが絶対おすすめ!
・おしゃれさん必見!賃貸でデザイナーズマンションを探すならおすすめのサイト!
・ペット可で賃貸マンションを探すなら人気のおすすめのサイト!
・東京ではじめての一人暮らし!学生専用マンションや学生寮の評判と口コミ!
・賃貸で楽器可マンションを探すならおすすめの人気サイト!
2-3.賃貸不動産の選び方
条件が決まり、ある程度の物件の目安も決まりましたね。
そうすると次は実際に賃貸不動産に問い合わせてみよう!
実はこれが1番大切で、不動産会社や担当の営業の方によりお部屋探しの成功・失敗が決まります。
はじめての一人暮らしの場合、不動産会社選びはなかなか難しいと思いますので以下のおすすめ記事をご参考いただければ幸いです。
▽不動産を選ぶときおすすめの記事▽
・良い賃貸不動産会社の選び方!失敗しない3つのポイント!
・賃貸不動産会社の良い営業マンと悪い営業マンの見分け方!
・賃貸物件のワナ!?不動産会社のおとり広告に気を付けろ!!
2-4.賃貸物件を内見しよう
信頼できる不動産会社や担当してくれる営業の方が見つかり、ついに物件の内見です。
入居した後に後悔しないよう、ここでは内見時の大切なポイントをご紹介させていただきます。
▽内見するときおすすめの記事▽
・賃貸 お部屋探しの内見で失敗しないために注意する○つのチェックポイント!
・はじめてのお部屋探し!賃貸物件の内見時にあると便利なグッズ5選!
・女性必見!お部屋探しは昼と夜の両方とも必ず内見しよう!
・賃貸物件の家賃を交渉するための○つのテクニック!
2-5.賃貸物件に申し込み
気に入った物件が見つかったら、次は申し込みと審査です。
気になる審査の内容や、スムーズな手続きの方法をご紹介しています。
▽申し込みのときおすすめの記事▽
・賃貸物件の申し込みのときに必要なものと書類をチェック!
・はじめての一人暮らし!学生や未成年でも契約できる?
・上京してお部屋探しするときに無職でも審査は通るの?
・賃貸はじめてのお部屋探し!連帯保証人がいない場合は保証会社?
2-6.賃貸物件の契約
申込み後に審査が通過したら、次は契約になります。
はじめての契約は聞いたことのない言葉だらけで不安になりますよね。
入居した後にトラブルにならないよう細かくチェックしましょう。
▽契約のときおすすめの記事▽
・
・
・
2.引越しの手続き
契約も無事に終了したら次は引越しの手配です。
はじめての一人暮らしだと高い費用を請求されることもあるので、きちんと見積りを取って安心できる引越し業者にお願いしましょう。
引越し業者は安かろう悪かろうなので、あまりにも安い業者にはご注意ください!
以下におすすめの引越し見積りサイトがありますので是非、ご活用ください。
▽引越しのときおすすめの記事▽
・はじめての一人暮らしにおすすめしたい引越しの見積もりサイト
・
・
3.一人暮らしのインテリア
引越しも無事に終わりいよいよ念願の一人暮らしがスタートです。
はじめての一人暮らしだと上手にインテリアを配置するのも結構難しいですよね。
ここでは一人暮らしにおすすめのインテリアや、上手な配置方法などをご紹介させていただきます。
▽インテリアでおすすめの記事▽
・
・
・
4.一人暮らしのコツ・お役立ち
一人暮らしがスタートして少し慣れてきたと思います。
ここでははじめての一人暮らしにあれば便利なグッズや、お掃除のコツや、生活のお役立ち情報などをご紹介しています。
毎日の生活がより楽しくなりますので是非、ご参考ください。
2021/02/28
おすすめ記事
-
-
賃貸を借りるときの保証会社は必須なのか?メリットとデメリットは?
賃貸でお部屋を探していて、いいお部屋を見つけ申し込もうと思ったとき、不 …
-
-
賃貸の都市ガスとプロパンガスの違い!メリットとデメリットは?
不動産やポータルサイトで賃貸物件を探しているときに”都市ガス”と”プロ …
-
-
賃貸物件の防犯対策!最低限やっておきたい5つのポイント
はじめての一人暮らしで賃貸物件を選ぶ場合、すべての方がオートロックや防 …
-
-
1R(ワンルーム)と1Kの間取りの違いをわかりやすく解説♪
はじめての一人暮らし。インターネットや不動産会社で部屋探しをする際に、 …
-
-
賃貸物件でタバコによる原状回復の費用は誰の負担?
近年、喫煙者は肩身の狭い思いをする機会が多くなってまいりました。 路上 …
-
-
はじめての一人暮らし!賃貸物件の申し込みに必要な書類と持ち物
はじめてのお部屋探しでっ気に入った物件を見つけ、いざ申し込みをしようと …
-
-
賃貸契約における東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例)とは?
東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例) 東京都の賃貸物件に住んでいる方なら …
-
-
賃貸の普通借家契約と定期借家契約の違い!メリットとデメリット
普通借家契約とは? 普通借家契約の契約期間は1年以上の設定になりますが …
-
-
賃貸の間取りスタジオタイプとは?1Rとの違いを解説♪
スタジオタイプについて 近年、分譲マンションやデザイナーズマンションな …
-
-
自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪
夏場・冬場問わず、冷暖房で活躍するエアコン。 今や賃貸物件の人気設備に …
- PREV
- 中河原駅エリア