自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪
夏場・冬場問わず、冷暖房で活躍するエアコン。
今や賃貸物件の人気設備にも必ず入っています。
エアコンを定期的に掃除をすることで、効き目が各段に良くなったり、電気代の節約につながります。
毎回、掃除業者にお願いするとかなりの費用が掛かっちゃいますよね。
今回の「自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪」を参考にしてご自分でエアコンをキレイにしましょう♪
準備するもの
エアコンの掃除をするときには以下の物があると便利です。
・市販のエアコンクリーナー
・掃除機
・古い歯ブラシ
・すみっこスポンジ
・不要なタオル(2枚)
・輪ゴム
エアコンの掃除方法
必要なものが準備できましたら、いよいよお掃除に取りかかります。
その1:フィルター
まずはフィルターのお掃除からです。
掃除機でホコリをとって終了にしている方は多いのではないでしょうか?
それだけではフィルターの目に詰まっているホコリはとれません。
以下の手順で掃除をすると効率的に汚れを落とすことが出来ます。
1-1.本体から外す前に掃除機をかける
フィルターを本体より外す前に掃除機をかけましょう。
掃除機をかけることでフィルターを外した時にホコリが落ちてくるのを防ぐことが出来ます。
1-2.フィルターの外側から掃除機をかける
ホコリはフィルターの外側に付いています。
外側から掃除機でホコリを吸い取りましょう。
内側から吸ってしまうとホコリがフィルターの目に詰まってしまうので注意が必要です。
1-3.水洗いをする
掃除機で吸ったあとは、浴室や洗面所などで水洗いをしましょう。
水洗いのポイントは掃除機とは違い内側からシャワーをかけることです。
外側からシャワーをかけるとホコリが目に詰まってしまい取れなくなってしまいます。
洗剤を使用する時は台所で使う中性洗剤を水で薄めて使用しましょう。
その2:冷却フィンの掃除
次は冷却フィンのお掃除です。
冷却フィンとは熱交換器とも呼ばれているアルミの部分です。
フィルターを外すと見えてくる部分です。
ここの掃除にはスチームクリーナーや家庭用の高圧洗浄機をお持ちでしたらベストです。
お持ちでない場合は、市販されているエアコンクリーナーで対応できます。
2-1.コンセントを抜く
漏電防止のために必ずコンセントを抜きましょう。
コンセントが無い場合はブレーカーを落として通電しないようにしましょう。
2-2.エアコンクリーナーを吹きかける
次に市販のエアコンクリーナーでフィンの部分を洗浄します。
吹きかけた洗浄液は、ドレーンを通して外に排出されますので安心してどんどんクリーナーをかけてください。
エアコン一台の掃除で1本使用してしまいましょう。
その3:吹き出し口やファンのカビとり
次は吹き出し口のカビとりです。
ここの掃除は事前準備が必要になります。
3-1.事前準備
まずはお部屋や服が汚れないよう養生をしていきます。
ゴミ袋を切り開いてエアコンの後ろ側を養生します。
次に両手首の上あたりに不要なタオルを巻いて輪ゴムで止めておきましょう。
これをしないと洗浄液が腕を伝って垂れてきます。
3-2.カビとり
ファン全体にスプレーをして汚れを浮き上がらせましょう。
しばらく放置したら歯ブラシでファン表面のカビを取り除いていきます。
大まかに取れたらファンの内側のカビをすみっこスポンジを使用して取り除いていきます。
中途半端に掃除をすると浮き出たカビをまき散らす結果になりますので、ここは念入りに掃除しましょう。
カビを取り終ったら残りのスプレーでキレイに汚れを洗い流しましょう。
スプレーが無くなったときは、霧吹きの水で洗い流しましょう。
3-3.エアコン内部の乾燥
洗い流し終わったら、”送風”にして2時間ほど乾燥させましょう。
乾燥がさせないとカビの原因になります。しっかりと乾燥させてください。
乾ききったところでエアコンの掃除は完了です♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪」のご紹介でした。
節約のためにエアコンのクリーニングはできるだけご自分で行いましょう。
2021/02/28
関連記事
-
-
騙されてる!?賃貸で敷金・礼金ゼロ物件のメリットとデメリット
「やったー!敷金・礼金ゼロの物件で安く住めたー!」と喜んでいるそこのア …
-
-
1R(ワンルーム)と1Kの間取りの違いをわかりやすく解説♪
はじめての一人暮らし。インターネットや不動産会社で部屋探しをする際に、 …
-
-
上京してお部屋探しするときに無職でも賃貸の審査は通るのか?
大学や専門学校への進学や就職のための上京の方はたくさんいると思います。 …
-
-
賃貸の間取りスタジオタイプとは?1Rとの違いを解説♪
スタジオタイプについて 近年、分譲マンションやデザイナーズマンションな …
-
-
賃貸を借りるときの保証会社は必須なのか?メリットとデメリットは?
賃貸でお部屋を探していて、いいお部屋を見つけ申し込もうと思ったとき、不 …
-
-
賃貸契約における東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例)とは?
東京ルール(賃貸住宅紛争防止条例) 東京都の賃貸物件に住んでいる方なら …
-
-
賃貸における申込金・預り金・手付金の違いと違法性
お部屋探しをしていて気に入った物件に出会いました。 そして、いざ申し込 …
-
-
はじめての一人暮らし!悪徳不動産を見分ける3つの方法!
はじめての一人暮らしでお部屋を探したときに悪徳不動産に当たってしまい不 …
-
-
【完全保存版】良い賃貸不動産会社の見分け方と選び方!
良い賃貸不動産会社とは? そもそも良い賃貸不動産会社の定義とは一体何で …
-
-
賃貸物件の防犯対策!最低限やっておきたい5つのポイント
はじめての一人暮らしで賃貸物件を選ぶ場合、すべての方がオートロックや防 …