【完全保存版】良い賃貸不動産会社の見分け方と選び方!
良い賃貸不動産会社とは?
そもそも良い賃貸不動産会社の定義とは一体何でしょうか?
ここでは”お部屋探しをしているお客様から見た良い賃貸不動産会社”の見分け方についてお話させていただきたいと思います。
以下にお話しする見分けるポイントをご参考に失敗しない賃貸不動産選びをしましょう。
インターネットで見分ける方法
大手ポータルサイト(スーモやホームズ)などインターネットでお部屋探しをしていて、気になる物件を見つけたけど同じ物件を複数の不動産会社が掲載していて、どこの会社に問い合わせたら良いのかわからない・・・ そんなことってありますよね?
そんなときはこのポイントで見分けましょう!
その1:物件の情報掲載日を確認
気になった物件がいつ空いて、いつから募集がかかっているのかを確認しましょう!
ポータルサイトなどの物件の詳細画面の中段に少し小さな文字で情報更新日や登録日、情報公開日という形で記載されています。
ここが最新になっていたからといって、まだ安心はできません。中には管理会社やオーナーに確認もせず情報を更新している不動産会社も多いのが実情です。
その2:実際の部屋の写真かを確認
遠方の方でお部屋探しをされている場合や、風水でお部屋探しされている方は要注意です!
掲載されている間取りや写真が間違っていないかをきちんと確認しましょう。
「実際には反転の間取りだった・・・」や「きれいにリフォームしている別のお部屋の写真だった・・・」、「室内の写真そのものが他の建物だった・・・」など良くある話です。
水周りのお風呂やトイレ、キッチンは特に注意して見てみましょう。
不動産会社によっては、古いバランス釜や和式のトイレは人気がないためわざとそこだけ掲載しないといった会社もあります。
実際に募集がかかっているお部屋の写真かを確認しましょう。
その3:備考欄もしっかりチェック
敷金や礼金も不要で、仲介手数料も割引きがあるから安く契約できると思ったら大間違いです。
いざお店に行ってみると、初期費用が思ったより高いというのも良く聞きます。
親切で丁寧な良い不動産会社は備考欄などにその他にかかる費用などをきちんと記載してくれています。
ここをチェック
良い不動産会社をインターネットで見分ける方法としては、
①情報の掲載日が古くないか。
②間取りや写真が間違ってないか。
③その他の費用も明記しているか。
が重要になってきます。
上記の3つのポイントをチェックしましょう。
続いてはメール問い合わせ編になります。
メールで見分ける方法
ポータルサイトなどで良い物件を見つけたら、その不動産会社に今度はメールにてお問い合わせをしますよね?
今度はメールでお問い合わせするときに、良い不動産会社かどうかを見分ける方法です!
その1:返信の速さを確認
やり取りする上で、レスポンスの速度は非常に重要です。
定休日でもない限り、翌日や翌々日などに返信なんてのは論外です。そんな不動産会社はやめましょう!
レスポンスの遅い不動産会社を間違えて選んでしまうと、契約の手続きや、入居中のトラブルの対応など、すべてにおいて大変な目に遭うことになりかねません。
出来れば30分から1時間ほどを目安に返信してくれる不動産会社を選びましょう。
お問い合わせして5分や10分で返してくれたからOKなんて思わないでください!
もちろんレスポンスの速さは大切ですが、中には最新の確認もせず、予め作成しておいた定型文やコピペで即返信という不動産会社も多いので注意が必要です。
その2:誤字・脱字がないか確認
先程もお話しした定型文やコピペで即返信という不動産会社に多いのが、急いだばかりに誤字・脱字だらけの返信メール。
誤字・脱字だけならまだしも、コピペしたばかりに前に送ったお客様の名前を変更するのを忘れてそのまま送ってくるというオチ。
そんな雑な不動産会社にご自分の大切な個人情報を預けるのはやめておきましょう。
その3:メールの内容もしっかりチェック
上記2点をクリアしたら次はメールの内容をチェックしましょう!
問い合わせた物件の有無だけ返してくる不動産会社はNG!
速いに越したことはありませんが、最新の空室状況に加え、
・初期費用の総額や内訳
・物件や最寄駅からの周辺環境
・その他の類似のおすすめ物件の紹介
など、細かく教えてくれる親切で丁寧な不動産会社を選ぶようにしましょう!
ここをチェック
いかがでしたでしょうか?
良い不動産会社をメール問い合わせで判断する方法として、
①返信の速度。
②誤字・脱字がないか。
③内容から親切・丁寧が伝わるか。
・初期費用の総額
・物件の周辺環境
・その他のおすすめ物件の紹介
がチェックポイントとなってきます。
その他の質問事項なども丁寧に返信してくれるかチェックしましょう!
続いてはお電話でのお問い合わせ編です。
電話で見分ける方法
最後は気になる物件をお電話で問い合わせたときに良い不動産会社かどうかを見分ける方法です。
電話でお問い合わせすることも多いと思いますので、次のポイントに気を付けてください。
その1:3コール以内に元気で明るい声で出るか
「お客様を待たせない」というのはサービス業の基本です。
余程混みあってもいない限り、3コール以内に出る不動産会社を選びましょう。
それに加え、元気で明るい声かどうかをきちんと確認しましょう。
元気で明るい声というのは、きちんとした研修を受けている証拠です。
サービス業の基本を理解している不動産会社を選ぶことで、契約中や入居中のトラブルの際にも迅速に対応してもらえます。
その2:折り返しの速さを確認
ポータルサイトなどからお電話で問い合わせすると、「空きの確認をして折り返します」と言われることがほとんどでしょう。
それはおそらくオーナーや管理会社に最新の空室確認の連絡をするためです。
早ければ早いほど良いですが、中には確認もせずその場で「空いてます!」という不動産会社も多いので要注意!
その3:色々と質問してみよう
上記2点をクリアしたら次は色々と質問してみよう!
問い合わせた物件の有無以外でも、
・初期費用がどれくらいかかるのか。
・家賃やフリーレントの交渉は可能か。
・周辺の環境はどうか
・上下階や隣人などはトラブルがないか。
など、気になることをどんどん質問してみよう!
そういう質問に答えられない、答えるのをイヤがる不動産会社はやめておこう!
ここをチェック
良い不動産会社を電話問い合わせで見分ける方法として、
①3コール以内に電気で明るい声で電話に出るか。
②折り返しの速度は速いか。
③質問にちゃんと答えてくれるか。
が大切なポイントになってきます。
親切で丁寧だと感じる不動産会社を選ぶようにしましょう!
良い不動産会社を電話で見分けるときのご参考にしていただければ幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は【完全保存版】良い賃貸不動産会社の見分け方と選び方についてお話させていただきました。
これを参考に良い不動産会社を選んでください。
2021/02/28
おすすめ記事
-
-
賃貸物件でタバコによる原状回復の費用は誰の負担?
近年、喫煙者は肩身の狭い思いをする機会が多くなってまいりました。 路上 …
-
-
賃貸物件の防犯対策!最低限やっておきたい5つのポイント
はじめての一人暮らしで賃貸物件を選ぶ場合、すべての方がオートロックや防 …
-
-
はじめての一人暮らし!悪徳不動産を見分ける3つの方法!
はじめての一人暮らしでお部屋を探したときに悪徳不動産に当たってしまい不 …
-
-
1R(ワンルーム)と1Kの間取りの違いをわかりやすく解説♪
はじめての一人暮らし。インターネットや不動産会社で部屋探しをする際に、 …
-
-
賃貸借契約書と重要事項説明書の違いをわかりやすく解説
申し込みをして審査がOKとなり、いざ契約! そのときに目にする「賃貸借 …
-
-
賃貸の都市ガスとプロパンガスの違い!メリットとデメリットは?
不動産やポータルサイトで賃貸物件を探しているときに”都市ガス”と”プロ …
-
-
自宅で簡単にできるエアコンの掃除方法とおすすめ便利グッズ♪
夏場・冬場問わず、冷暖房で活躍するエアコン。 今や賃貸物件の人気設備に …
-
-
女性の一人暮らしが危ない!すぐ出来る賃貸での防犯対策の方法
賃貸物件の犯罪で空き巣などと並んで被害が多いのが、一人暮らしの女性を狙 …
-
-
はじめての一人暮らし!賃貸物件の申し込みに必要な書類と持ち物
はじめてのお部屋探しでっ気に入った物件を見つけ、いざ申し込みをしようと …
-
-
賃貸における申込金・預り金・手付金の違いと違法性
お部屋探しをしていて気に入った物件に出会いました。 そして、いざ申し込 …